2018.04.12 Thursday
群馬県高山村 中山神社祭礼
群馬県高山村には三島神社太々神楽が江戸時代中期の享保7年から演じられています。
中山神社・三島神社の祭礼にあわせ、神楽殿で演じられており、一般に大衆化された点もあって里神楽と呼ばれ、江戸神楽とも言われています。神楽の語源は神を招いて祀る祭壇「神座」から来ています。
4月1日に中山神社の祭礼で五穀豊穣を願い三島神社太々神楽が演じられました。
▼中山神社
▼神楽を演じて、五穀豊穣を祈ります
▼最後にはお餅を投げます
4月15日(日)に三島神社で祭礼があり、同じ太々神楽が演じられるので、皆さんお出かけになってみてはいかがでしょうか。
参考文献「たかやまの文化財」